ebayで64MBのUSBメモリーが80円で売っていたので試しに買ってみました。
ここから購入して1週間ほどで深センから届きました。小物系でも2週間くらいかかることがあるので今回は届くのが早いですね。
外見はこんな感じ。写真の右半分が表面、左半分が裏面の写真になっています。
表は光沢で裏は非光沢仕様になっています。また裏面にはストラップを付ける穴がついています。大きさは1円玉くらいのサイズぐらいなので持ち歩く際には紛失注意。
本当に64MBあるの?
59.8MB…若干足りませんが特に問題ありません。
なぜ問題が無いかと言いますと実はPCと容量表記には計算方法の違いで差が生じてしまいます。このズレはPCでは1024のX乗で計算しているのに、製品の容量表記では1000のX乗で計算することで生じてしまいます。
この差を求める計算式は(1000のX乗×表記されている容量)-(1024のX乗×表記されている容量)÷1024のX乗=容量差になります。
MB(メガバイト)なら2、GB(ギガバイト)なら3、TB(テラバイト)なら4をXに代入すれば容量差が求められます。
今回の場合はMBを求めるので(1000の二乗×64)-(1024の二乗×64)÷1024の二乗=1.5MBほどズレていることになります。
でもこれだけだと「2.7MBはどこいった?」ってなりますよね?実はこの2.7MBはUSBメモリーに使われているNANDフラッシュメモリの一部が壊れたときに使う予備領域や、ファイルやフォルダを管理するファイルシステムに使われているのです。
結局は正確なズレは開けてみるまでわからない…ということになりますね。
ベンチマーク結果
普通にクラス4のSDカードくらいは出ていますね。
「64MBなのでSeqQ32T1(シーケンシャルアクセス。写真や動画等のおおきなデータの読み書き速度の目安)で1MB程度なら上出来かな?」と思っていただけにこの結果は驚きです。
どういった用途に向いているの?
- BitLockerのスタートアップキーにしてSSDやHDDの暗号化
- 鍵言葉と組み合わせてPCロックする
理由は以下の2つ
- データのやり取りに使うには1個80円で64MBはコスパ悪すぎ。CD-Rなら1枚27円ほどで済む。ネット経由でOKな物ならタダで100GBまでOK。そうGigaFileならね。
- Windows98あたりのレガシーデバイスだと容量的に十分かもしれないが、ドライバーが無いので使えない可能性が高い。
80円と安いのでPCの暗号化やロックに使う専用のUSBメモリーがほしい方は試しに買ってみたはどうでしょうか。